KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

低血糖食は腫瘍の成長に影響を与えます?

Thursday, November 11, 2021

低血糖食が腫瘍の成長に影響を与える。

Low glycemic diet alters lipid metabolism and affects tumor growth

Lien, EC, Westermark, AM, Zhang, Y., et al. Low glycemic diet alters lipid metabolism and influences tumor growth. Nature (2021). https://doi.org/10.1038/s41586-021-04049-2

内容

本研究では、食事による介入が腫瘍微小環境における代謝物のレベルを変化させることで、ALTER腫瘍の成長に相対的にがん細胞の代謝に影響を与える可能性があることを示しました。

カロリー制限(CR)とケトン食(KD)は、血糖値とインスリン値を低下させることで腫瘍の進行を制限すると考えられがちだが、研究者らはCRのみがマウスの選択した腫瘍同種移植片の成長を阻害することを発見し、他のメカニズムが腫瘍成長の阻害に寄与していることを示唆しています。KDではなくCRで観察された栄養状態の変化は、血漿および腫瘍の脂質レベルの低下でした。

一価不飽和脂肪酸を合成するステアロイルCoAデサチュラーゼ(SCD)のアップレギュレーションは、脂質が枯渇した環境でがん細胞が増殖するために必要であり、CRは腫瘍におけるSCDの活性を損ない、不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸のバランスが崩れて腫瘍の成長を遅らせることになるとのこと。

一方でKDも腫瘍のSCD活性を低下させるが、KDによる脂質の利用可能性の増加は腫瘍の不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸の比率を維持し、KDの脂肪組成を変更して腫瘍の飽和脂肪酸を増加させると、腫瘍のSCD活性を低下させ、腫瘍の成長を遅らせることができるとのことです。

これらのデータは、低血糖食が腫瘍の成長を損なうかどうかは、腫瘍の脂肪酸不飽和活性と特定の脂肪酸種の利用可能性との間の食事による不一致によって決まることを示唆しているが、この結果は動物実験によるものであり、解釈には注意が必要です。

QooQ