KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

VRで小児の急性疼痛が緩和した?って研究

Thursday, January 28, 2021

小児科


今回は小児の急性疼痛とVR(仮想現実)について

成長期となる子供に薬理学的な治療で疼痛緩和をするより、
副作用などがない、少ない方法で疼痛除去出来れば良くない?と考える人もいると思います。

仮想現実(VR)を治療として活用することは検討されており、
心理学的な治療で実験してみた論文などもあります。

今回は疼痛という点に注目した研究を紹介しますが、
この技術にどれぐらいの効果や信用性があるのか?をご覧ください。

研究の内容


医療現場でさまざまな手順を受けている17のRCT(4〜18歳の参加者1008人)を含めたものをレビューしています。


ほとんどの研究は、選択バイアスのリスクが不明確であり、パフォーマンスと検出バイアスのリスクが高く、サンプルサイズが小さい場合はバイアスのリスクが高いと判断されたものです。


1:VRの気晴らしと気晴らしなし


・急性の痛みの強さ:処置中

1件の研究(42人の参加者)は、非没入型VRの有益な効果を発見しませんでした。


2つの研究、62人の参加者を対象にしたある研究(n = 42)では、非没入型VRの有益な効果は見られませんでした。

また別の研究(n = 20)は、没入型VRに有利な効果を発見しました。


・急性の痛みの強さ:処置後

10件の研究、461人の参加者を対象にした研究のうち、4つの研究(n = 95)では、没入型および半没入型または非没入型VRの有益な効果を発見しませんでした。


5つの研究(n = 357)は、没入型VRに有利な効果を発見しました。

また、別の研究(n = 9)では、VRグループの痛みが少ないことを報告しました。


そして、 5つの研究、154人の参加者を対象にした研究のうち、3件の研究(n = 53)では、有害作用を報告していません。

2つの研究(n = 101)は、VRグループで軽度の有害作用(悪心など)を報告しました。


2:VRの気晴らしと他の非VRの気晴らし


急性の痛みの強さ:処置中

1件の研究(n = 65)は、没入型VRに有利な効果を発見し、1件(n = 41)は、疼痛変化スコアの違いはありません。


急性の痛みの強さ:処置後

8件の研究、575人の参加者を対象にした研究のうち、2つの研究(n = 146)では、没入型VRに有利な効果を発見しました。

別の2つの研究(n = 252)では、没入型VRを支持するグループ間の違いを報告しました。


また、別の研究(n = 59)では、没入型VRとテレビおよびチャイルドライフの非VR気晴らしの有益な効果は見られませんでした。


3つの研究、187人の参加者を対象にした研究のうち、ある研究(n = 81)は、親、看護師、研究者のレポートに没入型VRを支持する有益な効果を発見しました。

ある研究(n = 65)は、介護者のレポートに没入型VRを支持する有益な効果を発見しました。

別の研究(n = 41)は、平均疼痛変化スコアの違いの証拠を報告していません。


 6件の研究、429人の参加者を対象にした研究のうち、3つの研究(n = 229)では、グループ間の有害報告による違いなどは見つかりませんでした。

2つの研究(n = 141)は、VRグループに悪影響がないことを報告しました。

ある研究(n = 59)は、VR浸漬の前後の推定サイバーシックネスの軽減に有益な効果はないと報告されています。


3:VRの気晴らしと他のVRの気晴らし

この比較のための研究は特定されませんでした。


レビューアの結論


あらゆるヘルスケア環境の子供たちの急性の痛みの強さを軽減する上で、気晴らしがない、または他の非VR気晴らしと比較して、VR気晴らしの有効性の低い確実性と非常に低い確実性の証拠が見つかりました。このレベルの不確実性は、子供の急性の痛みに対するVR気晴らしの利点または利点の欠如を解釈することを困難にします。レビューの主要な結果のほとんどは、2つまたは3つの小規模な研究によってのみ評価されました。有害作用およびその他の二次的結果に関するデータは限られていることがわかりました。将来の適切に設計された大規模で高品質の試験は、結果に対する信頼に重要な影響を与える可能性があります。


まとめ 

人の体において、疼痛を感じる時は対象臓器、器官、組織などで侵害性の刺激が起こり、脳が疼痛として感知し発現するというもの。

それらの疼痛を緩和させるために、VRという視覚的な刺激により気晴らしをさせるというものですが、VRの没入度の違いなどにより効果があるのかもしれない?という結果でした。

このレビューでは、有害報告があまり目立ってはいないので、今後こういった治療介入も増えてくるのかもしれませんね。

しかし、VRが苦手な人な私みたいな人はただ気持ち悪くなりそうな介入なのかも?と考えながらも、薬物療法の副作用を考えるとこっちの方が良さそうな気もします。

VR治療介入の発展を願います。


Lambert V、Boylan P、Boran L、Hicks P、Kirubakaran R、Devane D、MatthewsA。子供の急性の痛みに対するバーチャルリアリティの気晴らし。システマティックレビューのコクランデータベース2020、第10号。アート。番号:CD010686。DOI:10.1002 /14651858.CD010686.pub2。

QooQ