KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

喘息を患っている子供に対処するための教師への教育って研究

Thursday, December 24, 2020

学校教育

今回は学校スタッフと喘息の知識について

喘息の概要というよりは、喘息について認知させることがどれだけ有益なのか?ということが調査されている実験結果と、
それからわかる学校教師の苦労を垣間見るものを紹介します。

研究内容

111校の5つのクラスターRCTにて調査。
調査員は、参加スタッフおよび多くの場合は子供、その親の結果を測定しました。
ほとんどの研究が1か月~12か月の間。

すべての介入方法は教育プログラムですが、期間、内容、配信はさまざまです。

死亡または有害事象を報告した研究はありません。
研究では一貫して喘息コントロールが報告されませんでしたが、結果は小児喘息の生活の質に関するアンケートのグループ間で差を示しませんでした。

症状の日、夜間の覚醒、日常生活の制限された活動、および学校の​​欠席に関するデータが歪んでいたか、分析できませんでした。

喘息の教育を受けた学校は喘息の方針に忠実であり、スタッフの準備が整っていました。
喘息のトレーニングを受けた学校のほうが対照学校と比較して喘息の方針を書いていた学校が多く、介入学校では運動誘発性喘息発作を予防または管理するための対策の改善が示され、介入学校ではより多くのスタッフがサルブタモールを投与できると感じたと報告しました。

しかし、証拠の質は低かった。
結果はベースラインでの不均衡を示し、証拠の信頼性はバイアスと不正確さのリスクによって制限されていました。
スタッフの知識は、喘息教育を受けたグループでより高かったが、結果は一貫性がなく、尺度の違いのために解釈が困難であった(低品質)。

結論


学校職員に対する喘息教育は喘息の知識と準備を向上させますが、研究はさまざまであり、利用可能な証拠はすべて質が低いです。この知識の向上が、学校で喘息を患う子供の安全と健康に短期的または長期的にかなりの利益をもたらすかどうかは、まだ研究で把握されていません。ランダム化された証拠は、最良の結果をもたらす介入の内容や属性、または実装の成功に必要なリソースに関する知識に貢献しません。教育的介入の内容とリソースの完全な報告は、それらの有効性と実装の実現可能性の評価に不可欠です。これは、無作為化試験と非無作為化試験の両方に適用されますが、長期的には悪化や死亡などの重要な臨床結果を観察するために後者の方が適切な場合があります。


まとめ 

喘息対策を何らかしらの介入により、子供たちの学校生活の質も向上するようなことが示唆されています。

但し、研究の質は低いため言い切ることはできません。

こういった部分を学校校医に任せっきりな学校もあったり、教師たち自身が把握できているのかは大きな差になるのかと思いますが、学校側も親側の気持ちもわかるので何とも言い難い所。

学校となると保育園とは違うので、教育を施すという点では違うのか?と思ったりもしますが、大半の時間を過ごす学校という環境でそれらの安全も確保して欲しいという願いもあります。

この結果から何が言えるのか?ということについては、
「学校の先生たちは大変すぎる」ということについてだけ述べます。


Kew KM、Carr R、Donovan T、Gordon M.喘息の学校スタッフ教育。Cochrane Database of Systematic Reviews 2017、Issue4。アート。番号:CD012255。DOI:10.1002 / 14651858.CD012255.pub2。

QooQ