今回は間違った学習方法について
皆さんは何かしらの学習はされていますか?
一定の学習が終了して、その学習は完璧と思い勉強することすら止めている方はマズイと思ってください。
人はできる、もう覚えたという錯覚に陥りやすい
よくある話ですが、久しぶりにテストを受けるとガッタガタな正答率になること。
ありますよね?
そんな誤解されている学びについて箇条書きで紹介します。
学習はつらい方が深く定着しやすい
楽に覚えたことは今日は覚えていても明日には忘れます。
しかし、本当に学べているかどうか判断するのは難しい
目に見えた上達を知りたいので、成果の出やすい方法に惹かれるものですが、
そうした知識は長持ちしません。
テキストの再読と集中練習の非効率さ
何度も読めば覚えられるとでも思っていますか?
一夜漬けを想像すると良いでしょう。
その日のテストは良くとも1週間後のテストでは忘れてしまいます。
最も効率の良い学習の1つが、
想起練習
フラッシュカードを想像してください。
瞬時に記憶を呼び起こす方法は、筋トレと同じく脳を鍛えることが出来ます。
簡単にクイズ形式で学習することが良いとされています。
想起学習をするためには、
少し忘れかけたところ、他の科目をいくつか挟んでする
ということが望ましいです。
連続した学習内容よりも、思考を転換せざる得ない教科やジャンルを挟むことは、
記憶の強化に繋がります。
間違った情報として
・考えても仕方がないから答えを聞く
・自分の好みのスタイルの学習がある
答えを聞くよりも考え、間違った答えを出したとしても後に有益となる。
そして、科学的には好みによるスタイルは効率の良いという裏付けがない。