KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

【禁止薬物】デンマークの771名のアスリートを対象に調査された過去のドーピング率は?

Tuesday, December 15, 2020

論文

今回はスポーツ選手のドーピング率について

スポーツ選手はしばしばパフォーマンスを向上させるために、
禁止薬物などに頼りパフォーマンスを上げてきます。

これはスポーツシーンで問題視されており、結果の剥奪だけではなく選手に関わるチームの問題としても取り上げられることもあります。

実際にどれぐらいの割合で起きているのか?ということをデンマークの選手に対して調査している研究論文がありましたので、結論を紹介します。

尚、2018年の3月に掲載されていたものです。

研究内容

・デンマークの771名を対象にアンケート調査(男性56.5%)
これらの選手は自分のスポーツキャリアが残り2年ぐらいと予想し、52.9%がスポーツから報酬を受けているわけではなかった。

しかし、対象の中にエリートアスリートと区分けされえる人物も含まれていた。

・ドーピングを過去に実施したことがあるのか?というアンケートはRRT方式で実施されました。

回答者のうちデータを各スポーツ協会に問い合わせ、回答例と得た情報との一致を行いました。

結論

624名が昨シーズンにドーピングしましたか?という質問に回答していました。

69.4%が正確に回答し、30.6%はRRT方式に則った回答をしていません。

RRTの分析から3.1%~26%までがドーピング経験者であることが推測されました。

男女差については、女性より男性の方がドーピング率が高かった。

そして、「正直」に回答された割合は0%という驚異的な数値も出ていた。

つまりは、研究チームが信頼されていなかったということに。

まとめ

スピード系のスポーツでは3割、パワー系のスポーツでは4割ほどがドーピングを使用した経験があるというデータもあります。

プロとしての選手生命は短命であり、結果を求めるがためにドーピングをするようで。

今回の研究からは、しっかりと回答が得られたRRT方式が推奨されていました。

理由としてはアンケート方式のテストでは無回答で答えられることもあり、RRTでは意図して回答させるという質問事項が含まれています。
懸念としては信頼されづらいということも。

ドーピング率としては残念とも捉えられる結果でしたが、
これも事実であり、大事な国際大会が迫る昨今。

多様なプレッシャーの中、一握りのプロアスリートは自身のためにも結果を出すためにドーピングに手を出してしまうようです。


https://doi.org/10.1016/j.peh.2018.01.001

QooQ