KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

生理学的に肥満が問題になる理由を検証したもの。

Wednesday, November 24, 2021

栄養

生理学的な観点から、肥満の流行を説明しています。

The carbohydrate-insulin model: a physiological perspective on the pandemic of obesity 

American Journal of Clinical Nutrition, nqab270, https: //doi.org/10.1093/ajcn/nqab270

内容

肥満の原因は、座りっぱなしのライフスタイルと現代の食生活にあると一般に認識されています。しかし、エネルギーバランスモデル(EBM)によれば、食事量を減らして体を動かすことが強調され続けているにもかかわらず、肥満率は歴史的に高いレベルにとどまっています。

このような公衆衛生上の失敗は、肥満をエネルギーバランスの乱れとして概念化し、体重増加を促す生物学的メカニズムを考慮せずに物理学の原理を言い換えているEBM自体の根本的な限界に起因すると考えられます。ここで、もう一つのパラダイムである炭水化物-インスリンモデル(CIM)は、因果関係を逆転させることを提案しています。

CIMによると、高血糖負荷食に対するホルモン反応によって体内の脂肪蓄積が増加すると、エネルギーバランスが正になります。そして、CIMは、様々な修正可能な要因がエネルギーバランスと脂肪蓄積にどのように影響するかについて、検証可能な仮説を含む概念的枠組みを提供する。

この2つのモデルの妥当性を比較し、エビデンスを最もよく反映した新しいモデルを生み出すためには、厳密な研究が必要であるそうです。

QooQ