KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

【casereport】心臓のリハビリに関する症例問題

Tuesday, January 26, 2021

症例勉強

今回もケーススタディです。


このブログは、医学と健康に関して後悔しないような選択肢をとってもらうために、 科学的根拠の高い論文などを紹介し、それをどう使っていくべきなのか?を私が解説・提案していくブログです。 メールアドレスでの登録も宜しくお願い致します。


前回は如何でしたか?

第1回

歯ごたえのある相手だったかと思いますが、
専門に診られている方たちからすると基本的な問題だったかもしれません。


問題



Q1
一週間後、彼は心臓リハビリテーションに参加する必要があることを知らせる手紙を受け取ります。
患者は心臓のリハビリテーションが何を伴うかについて混乱していますが、退院する前に看護師がこれについて話し合ったことを覚えています。

彼はさらに情報を得るために病院に電話をかけた。
次のうちどれが心臓リハビリテーション中に取り組むことができますか?
ダイエット 
運動 
薬物療法 
禁煙 
上記のすべて 



Q2


30分後、患者の胸痛は救急部で待っている間に、より激しく戻った。
今、彼は痛みを「象が胸に座っている」ように説明しました。
あなたが彼に会うように呼ばれた時までに、看護師はすでにECGをしています。

これを図2に示します。

入院時の心電図。 図1


入院30分後の心電図。 図2

この患者にとって最適な管理は何でしょうか?
静脈内モルヒネ投与 
GTN投与量を増やす 
新しい重要な変更がないことを確認します 
冠動脈造影に進みます 
代替血栓症 





解答








Q.1      E 上記のすべて 


Q.2      D 冠動脈造影に進みます 






解説


Q.1

心臓リハビリテーションは、病院と患者の家の間のギャップを埋めます。

心臓リハビリテーションチームはさまざまな医療専門家で構成されており、入院中または診断後にプログラムが開始されます。

その目的は、彼らがより健康的なライフスタイルを採用するのを助けるために彼らの心臓の状態について患者を教育することです。

これには、食事、運動、喫煙や飲酒などの状態に関連する危険因子、そして最後に推奨される薬についての患者の教育が含まれます。

心臓リハビリテーションプログラムへの付着が生存率を改善し、将来の心血管イベントの減少につながるという十分な証拠があります。



Q.2

心電図は誘導V2〜V6でST上昇を示し、前外側STEMIを確認し、これは完全に閉塞したLADを示唆する。

このECGは、伝統的に3つのうちの1つが存在することを必要とする再灌流療法を開始するための基準を満たす:ガイダンスによれば、患者が胸痛の発症から120分以内に冠動脈造影を受けることができる場合、これは最適な管理を表す。

2時間以内に冠動脈造影および潜在的に経皮的介入を受けることが不可能であるならば、血栓溶解療法は容認できる代案と考えられる。
・少なくとも2本の隣接する四肢リード(II、III、AVF、I、AVL)で1 mm以上のST変化。
・少なくとも2つの隣接する胸部導線(V1〜V6)で2 mm以上のST変化。
・新しい左バンドルブランチブロック
GTNとモルヒネ投与は並行して検討することができますが、それらは予後的な利益を持っていません。



Nikhil Aggarwal、Subothini Selvendran、Vassilios Vassiliou、教育事例:胸の痛みを持つ57歳の男性、Oxford Medical Case Reports、第2016巻、第4号、2016年4月、62〜65ページ、https: //doi.org/ 10.1093 / omcr / omw008


如何だったでしょうか?

今回もQ1しか回答することができませんでしたが、
こういったケーススタディをすることが無駄なのか?と聞かれますと、
業務範囲外のケーススタディこそ学んでおくべきなのだと私は思います。

自分で判断して行動する時の指標になる時がある。かもしれないですし、
資格内という狭い知識の中だけで医療というのもなんだかな~と思っています。

特に柔道整復師だと尚更です。

またこういった問題が見つかれば紹介します。

QooQ