KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

【casereport】68歳女性がめまいの後失神して搬送された症例

Tuesday, January 26, 2021

症例勉強

今回はケースレポートからの問題です。


症例は?


68歳の日本の女性はめまいの後に失神したため救急車でEDに移送されました。
彼女の過去の病歴は高血圧、真性糖尿病および慢性腎臓病であり、そして彼女は複数の薬物療法を受けていた。
彼女は約1ヶ月間拒食症でした。
彼女は元喫煙者で社会的な酒飲みでした。

入院時に、彼女の精神状態は回復し、彼女の意識レベルはE4V5M6(Glasgow Coma Scale(GCS))でした。
彼女の身体所見およびバイタルサインは以下の通りであった

身長139.0 cm、体重52.3 kg、ボディマスインデックス27.1 kg / m 2、血圧128/75 mmHg、心拍数152拍/分(不規則)、体温36.8°C、室内空気の酸素飽和度は98%、呼吸数は18呼吸/分です。結膜、頸部リンパ節、胸部、心臓、腹部を含む彼女の身体検査では正常な所見が明らかになった。

臨床検査結果のベースラインは以下の通りでした
白血球数(WBC)10 300 /μL↑、ヘモグロビン1​​2.8 g / dL、血中尿素窒素34 mg / dL↑、クレアチニン4.09 mg / dL↑、ナトリウム128 mEq / L↓、カリウム2.6 mEq / L↓、塩化物87 mEq / L↓、総タンパク質7.1 g / dL、アルブミン4.2 g / dL、C反応性タンパク質(CRP)0.07 mg / dL、グルコース262 mg / dL↑、β糖化ヘモグロビン5.9 %
尿検査では、血液細胞やキャストのないタンパク質(1+)、糖(4+)、ケトン(+)が明らかになりました。
心電図は心房細動を明らかにしたが、胸部レントゲン写真または脳または胸腹部コンピューター断層撮影(CT)に異常所見はなかった。

これらの所見は、彼女のAMSが、おそらく脱水症、糖尿病性ケトン症および慢性腎臓病に起因する、1つまたは複数の状態、すなわち低ナトリウム血症、ケトン尿症、高血糖症および急性腎障害(尿毒症)によって引き起こされることを示唆した。彼女は入院し、塩化ナトリウムと塩化カリウムを含む電解質とインスリンで治療された。

彼女の血中電解質、血清グルコースおよび腎機能は徐々に改善したが、彼女の意識を含む一般的な状態は悪化した。
入院後3日目に、彼女の認知機能はE4V3M4(GCS)への意識レベルの低下で損なわれた。無呼吸と頻呼吸を伴う異常な呼吸(37.8℃)が現れ、舌ポトシスが見られました(図1)。
彼女の気道を維持するために、口腔咽頭気道と咬合ブロックの両方が配置された。
これは、彼女が複数の痛みを伴う虫歯を患っていたが、口腔咽頭内での所見はないことを我々は理解している。

入院から退院までの患者の臨床経過 AMR、BTおよびCRPは抜歯直後に改善しました。略語:AMR、精神状態の変化。BT、体温 CEZ、セファゾリン。CRP、C反応性タンパク質。GCS、グラスゴーコマスケール。とPIPC / TAZ、ピペラシリン/タゾバクタム

病院3日目の検査室結果は以下の通りであった
94.1%の好中球を含むWBC 14 800 /μL↑およびCRP 0.08 mg / dL。
胸部レントゲン写真、脳または胸腹部CT、脳磁気共鳴画像法、または脊髄液検査で異常所見は認められなかった。
中枢神経系に異常は検出されなかったので、おそらく細菌感染によって引き起こされる原因不明の発熱のために、2.25 g q6hrのピペラシリン/タゾバクタムで経験的治療を開始した。

さて、長く見ていただきましたが、彼女はある部分を治療することによって症状が緩和されていきます。

さて何処を治療したのでしょうか?






病院の6日目に、歯科医は彼女の歯を調べ、15の虫歯を見つけました、そして、抜歯は4本の歯で行われました。
特に、膿は歯肉腫脹を伴って左上犬歯から排出され、これは急性心尖膿瘍と診断された。

病院の7日目に、彼女の精神状態は完全に正常であった(図1、心尖部膿瘍は自然回復の[最小のチャンスと歯髄の急性、重度の炎症であることを示している)3 - 5 ]とは、彼女のAMSと異常な呼吸起こしたことがあります。

病院の3日目にサンプリングされた2セットの血液培養物は陰性であったが、病院の6日目にサンプリングされた歯髄からの細菌培養はメチシリン感受性黄色ブドウ球菌をもたらした
抗生物質治療は、病院の13日目に1g×8時間のセファゾリンにまで段階的に減少され、病院の20日目に完了した。

患者は完全に回復し、病院の23日目に退院した。


良かったです

無事完全に回復できた例でしたが、まさかの歯の治療を施すことによって回復するという例です。

今回はめまいから失神したことからの入院がきっかけになりました。

でも、虫歯が原因の症例というのはいくつか別の例があったりします。


虫歯の放置だけは気を付けましょう!という症例でした。

QooQ