KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

【ガイドライン】嗅覚障害の概要について

Thursday, January 7, 2021

医療基礎知識

今回は医療従事者なら知っていたい嗅覚障害について

嗅覚障害に関するガイドラインの中から気になったことを抜粋して紹介します。

定義

嗅覚障害とは何らかの障害が起きている状態の時をさす。

・量的嗅覚障害

においを感じない、においの感覚が減弱している状態のこと

・質的嗅覚障害

本来感じるはずのにおいとは別のにおいに感じる時のこと

自発性異嗅症という、何もにおいを感じるものが無くともにおいを感じてしまう時もこれに含まれる。

嗅覚過敏の状態もこれに含まれる。嗅覚過敏は嗅覚の閾値が低下しているなどの状態とは関係なしに、目の前に不快感を感じる時に過敏になっている時のこと。

病態分類

・気道性嗅覚障害

外鼻孔からにおいを感じる受容器までの間に障害が起きている状態。
慢性副鼻腔炎、ポリープなどがこの分類である。

・嗅神経性嗅覚障害

嗅細胞が傷害を受けて起きる障害のこと。
ウイルス感染や骨折時などがこの分類に含まれる。

・中枢性嗅覚障害

アルツハイマー病、パーキンソン病などにより脳の嗅覚路に異常が起きる時はこの分類に含まれる。


原因

嗅覚障害の原因としてはこれらが考えられる。

・慢性副鼻腔炎
・感冒
・頭部外傷
・アレルギー性鼻炎
・脳疾患
・薬物
・手術(脳、頭蓋底、鼻副鼻腔)
・先天異常
・加齢

多いものとしては上から順に報告されている。

まとめ

概要は以上になります!

詳細な分類や診断、治療法などは後日記事にするかもしれません。

嗅覚障害の原因で最も多いのは慢性副鼻腔炎だ。

これだけでもメモしてみましょう。

QooQ