KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

【小児肥満】行動変更介入で減量する?ってエビデンス

Sunday, January 17, 2021

小児科

今回は12~17歳の過体重、肥満の子供に対する介入について

国によっては、子供の肥満が問題視されていますが、ダイエットとなると様々な介入法があります。

紹介する論文では、行動を変更させる行動変更介入(BCI)を行ったエビデンスについて結論が出されていました。

研究内容

44の完了したRCT(4781人の参加者)と50の進行中の研究を含めました。
各試験の参加者数はさまざまで(10〜521)、追跡期間(6〜24か月)も異なりました。
参加者の年齢は、ベースラインでの平均年齢を報告したすべての試験で12〜17.5歳の範囲でした。
ほとんどの試験では、食事、身体活動、行動要素を組み合わせた集学的な介入を使用しました。
介入の内容と期間、その実施および比較者は試験間で異なっており、体重とボディマス指数(BMI)の結果にほとんどの情報を提供する研究は、バイアスのリスクが低い研究からのものでした。
バイアスのリスクが高い研究は、有害事象と生活の質に関するデータを提供しました。

結論


食事、身体活動、行動要素の組み合わせを含む集学的介入がBMIの測定値を低下させるという質の低いエビデンスと、主に治療や待機リストのコントロールと比較した場合に、太りすぎまたは肥満の若者の体重を減らすという中程度の質のエビデンスが見つかりました。一貫性のない結果、バイアスのリスク、または使用される結果測定の間接性は、証拠を慎重に解釈する必要があることを意味します。このレビューの将来の更新に含める予定の多数の進行中の試験(50)を特定しました。

Al‐Khudairy L、Loveman E、Colquitt JL、Mead E、Johnson RE、Fraser H、Olajide J、Murphy M、Velho RM、O'Malley C、Azevedo LB、Ells LJ、Metzendorf MI、Rees K. Diet、身体活動12〜17歳の過体重または肥満の青年の治療のための行動的介入。Cochrane Database of Systematic Reviews 2017、Issue6。アート。番号:CD012691。DOI:10.1002 / 14651858.CD012691。 

まとめ 

結論からは低品質ながらも体重が減るというコメントもありますが、
研究内容の測定値を見ていると3kg前後の減り幅だったりとで中々に微妙なもの。

コメントの終盤にもありますが、この結果は捉え方を慎重に考える必要はあるのかと考えられますので、行動変更=必ず痩せまっせ。とは言えないということも。

基礎疾患などの関連性なしに、痩せないといけない!と思わない限り痩せないのか?と考えたりも。

QooQ