KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

【意思決定】医療従事者の意識を変えるための介入結果

Tuesday, December 15, 2020

論文

医療従事者は、自分たちの患者のケアについての意思決定に関与しないことがあります。


意思決定を共有することは、患者に自分の選択について知らせ治療を進めないという選択肢も含め、自分にとって重要なことを反映した選択肢を選択するように患者に促します。

患者の関与は権利として認められており、一般的に患者は自分の健康状態についてのより多くの情報を求めており、自分の健康についての決定において積極的な役割を果たすことを好むので、共同意思決定が望ましいと言われる。

紹介する論文の目的は、医療従事者による共通の意思決定を高めるための活動が効果的かどうかを調べることでした。

研究の内容は

これらの活動の例としては、
・研修プログラム
・チラシの配布
・電子メールのリマインダ があります。

大きな医療施設だと尚そうなのですが、小さい医療施設でもこの傾向が当てはまることがあります。

こういった症状です。どうしますか?

ではなく、
私はこう考えるのですが、どうしましょうか?一緒に考えましょう。
と言ってくれる方が安心するというもの。


・意思決定をより深く手助けするために、どのような活動が最も効果的であるかをテストした87の研究を調べたもの。
・これらの活動が意思決定の後悔、身体的または精神的健康に関連した生活の質、協議の期間、および費用に及ぼす影響についても検討。
・研究は非常に異なっていたので、これらの活動を比較するのは困難である。

・まず、研究を共有の意思決定を測定するために外部の観察者を使用するものと共有の意思決定を測定するために患者を使用するものとに分けた。

・次に、研究を
a)ヘルスケア専門家だけのために
b)患者のためだけに(例えば彼らに意思決定援助を与えるという選択肢を説明するパンフレットとして彼らの価値と好みについて考えるように勧める)
と2つの活動に分けました。

また、c)医療従事者と患者の両方のために(例えば、トレーニングと意思決定支援)ということも検討されています。

・これら3つのカテゴリーのそれぞれを、活動を通常のケアと比較した研究と、その活動を別の活動と比較した研究に細分しました。

44の研究は患者のみの活動を検討し、28の研究は医療従事者と患者の両方の活動を検討し、15の研究は医療専門家のみの活動を検討した。

・3つのカテゴリーすべての研究が医療従事者による共通の意思決定を高めるために多くの異なる活動をテストした一方で、証拠の確実性が弱いため、全体として私たちはこれらの活動の有効性に自信が持てません。
これは、多くのエラーの原因(例えば、テストされた活動が比較グループにも提供されていないことを確認しないなど)、および結果の報告が不十分であるためです。

・確固たる結論に達することは困難でしたが、全く活動していないのと比較して、
医療従事者の活動はメンタルヘルス関連の生活の質をわずかに向上させるかもしれません。

また、医療従事者と患者の両方をターゲットにした活動が意思決定の後悔にほとんどまたはまったく違いをもたらさない可能性があるとも言えます。

LégaréF、Adekpedjou R、Stacey D、Turcotte S、Graham ID、Lyddiatt A、Politi MC、Thomson R、Elwyn G、Donner-BanzhoffN。医療専門家による共有意思決定の使用を増やすための介入。系統的レビューのコクランデータベース2018年、第7号。番号:CD006732。DOI:10.1002 / 14651858.CD006732.pub4。

まとめ

研究の質の問題でこういった結論にはなりましたが、医療従事者の意識が変わることは患者のメンタルにも良い影響がでることが示唆されています。

医療従事者も、近年では患者対応に慎重なマニュアルが配布されるなどありましたが、
大事なのは目の前にいる患者さんをどうしたいのか?どうなって欲しいのかを考えることだと思います。

機械的に数をこなしている医療施設もありますが、患者さんにとっては一人の医療従事者としてみています。

医療従事者にとっては多数の患者さんであっても、患者さんの立場を考えて行動する必要性があることが再度必要なのかと思います。

・研修プログラム・チラシの配布・電子メールのリマインダなど方法は試されていましたが、個々の思考力にも依存してしまう部分があるかと思います。

とはいえ、患者立場から施設を利用する時は、これらのことがわかりませんので、
自分自身でそこで治療を受けるかを決定する必要は出てきます。

日本の場合はカテゴリにもよりますが、選べる時代ですのでしっかり説明してくれ、相談にも乗ってくれる医療従事者を訪ねることが良いのかと思います。

QooQ