KeiS a medical professional

This is a blog about the scientific basis of medicine. A judo therapist reads research papers for study and writes about them.

sponsorlink

【7選】Wi-Fiが与える悪影響とは?

Sunday, December 20, 2020

論文

今回紹介するのは、Wi-Fiと健康への影響についてです。

このブログは、医学と健康に関して後悔しないような選択肢をとってもらうために、 科学的根拠の高い論文などを紹介し、それをどう使っていくべきなのか?を私が解説・提案していくブログです。

Wi-Fiという便利なものに対しての健康被害というものは、多く報告されているようです。

この論文を見るまでは影響はあるだろうけど、便利さには敵わないから仕方がないことでは?とでも思っていましたが、どんな影響があることを知る、というものは健康増進する上で対策の1つになるのかと思います。

Wi-Fiを無くしてしまえば、これらの影響は無くなるのかもしれませんが、日本国内でもかなり普及しているこの回線を無くすことは難しくなっているのかと思います。

ですので、Wi-Fiを批判し、断絶する考えなどではありません。

どんな影響が出るのかだけでも知ってみてください。

〇影響があると考えられているもの

・酸化ストレス
・精子/精巣の損傷
・EEGの変化
・アポトーシス
・細胞内DNAの変異
・カルシウム過負荷
・精神障害

これらの影響を10~16の文献で調査されているものをまとめた論文を紹介します。


そもそも、体の何に影響するの?というものは、
カルシウムの過負荷で説明がされています。

カルシウムが過負荷状態になると、アポトーシスによる神経変性疾患のリスクが高まるのではないのか、ということ。

さらに2017年のメタアナリシスによると先進国で調査された結果では男性の精子数は50%減となっているようです。

よって研究者は長期的な暴露による影響の懸念、Wi-Fi設置業者などが軽視している人体への影響、若い子たちへの影響などが今すぐ明らかになるものなのか?しばらくしてから話題になるのかを示唆するコメントをしています。

そして、Foster and Moulder2013が主張している内容では、人体への影響は統計的に有意でないという内容で、Googlescholarでは13,500回も引用されている信用度の高い論文がありますが、本論文では帰無仮説を棄却できないことを意味するだけなので、
前述した論文の結論は誤っていると主張もされていました。

他にも人体への影響について否定する論文の欠点を挙げていましたが、
興味のある方はコチラから全文をみることができます→(R)

どう対策したらいいのかは、結論としてはないためこうしてください!というものが言えませんが、話題が尽きることが少ない研究テーマだと思いますので、新しいものがあれば紹介します。


書いている本人がう~んとなっているので、紹介して申し訳ありませんが、
「知るだけ」でいいぐらいかと。

QooQ